100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

仁尾港
【におこう】


三豊郡仁尾町中央部に位置する地方港湾。管理は県。古江岬から大蔦島北東端に引いた一線,大蔦島から小蔦島西端に引いた一線,小蔦島南端から南東に引いた一線に囲まれた区域。三方山に囲まれるので陸上の交通は不便で,そのため古来,海に活路を見いだした。特に藩政期においては,三豊郡地域では仁尾だけが,丸亀藩の酒・醤油等の水物の醸造の特権を認められていたために,物資集散の中心をなし,大問屋を無数にもち,西讃の大都会であった。海浜には山の如く積み重ねた薪等が散在していたという。その他,茶の輸送,砂糖の積出し等で繁盛を極め「千石船をみたけりゃ仁尾に行け」とか,「仁尾かいもん」などといい,隣村だけでなく三野(みの)郡・豊田郡一円から歩いたり,船で買い物に訪れる人があったといわれる。また,土佐の山内侯は江戸への参勤交代に仁尾の港を利用していたという。しかし,明治維新後は次第に商工の衰微により昔のおもかげをみることができなくなった。今も残る常夜灯だけが往古の繁栄を語っているようである。西に大蔦島・小蔦島があり,自然の港湾を形成し,避難港として利用されていたが,大正11年頃から海岸埋立てと塩田会社設立によって海岸諸施設を整えた。昭和29年には天神島が陸続きとなり,現在ではさらに,沖に防波堤を設け,300tの船の接岸化を図っている。港湾統計によると,入港船舶数は1,572隻,5万6,085t,海上出入貨物総数5万2,308t(積出し4,114t,移入4万8,194t)となっている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7199320