100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

八幡神社
【はちまんじんじゃ】


香川郡香川町川東下にある神社。旧郷社。祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。川東八幡神社・三社正八幡宮とも呼ばれた。社伝によると,仁和年間に国司菅原道真が山城国石清水八幡宮から勧請し,浅野地区の横岡に祀ったのが創祀というが,これは香川町浅野にある八幡神社の創祀伝承と同じものである。「讃岐国名勝図会」は康安2年細川頼之が川東村油山に遷宮させたと伝えるが,むしろこの時に浅野の八幡神社の分霊が奉祀されたと考える方が妥当であろう。その後天正年間の兵乱で社殿が焼失したが,慶長2年中条秀継が再興。秀継は俵藤太秀郷の後裔だという(讃岐国名勝図会)。三社正八幡宮の呼称は,細川頼之が当社と石清尾八幡神社(高松市),冠纓神社(香南町)の3社を崇敬したことによるという。明治5年郷社に列格。当社は竜桜公園の北側に,竜満池を見おろすように鎮座している。また竜満池にあるお旅所は桜の名所として,人々の目を楽しませている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7199443