100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

八幡神社
【はちまんじんじゃ】


三豊郡山本町大野にある神社。旧郷社。祭神は品陀別命・息長帯姫命。社伝によると平安後期の創祀で,はじめは下大野に鎮座していたが,のちに上大野の産土神である祇園宮の社地に遷座し,大野郷の産土神となったという。生駒氏は元和年間に神供田9反8畝余を寄進し,丸亀藩主京極氏も天和2年に神田2町9反余を寄進したと伝える。寛文12年丸亀藩士千田一馬が本殿を再建,その後延宝5年・元禄10年・天保12年にも社殿を造営したという。別当は真言宗の阿弥陀院で,光明山薬王寺と号し,阿弥陀如来を本尊としていた(西讃府志)。社の背後の古田谷が鳴動すると,3日以内に必ず雨が降るといわれた(同前)。明治5年に郷社に列格。祇園宮は現在の摂社須賀神社で,須佐之男命・稲田比売命を祀る。古くは相殿になっていた(同前)。創祀は未詳だが,7月の祇園さんの例祭には疫病除けの神として,近郊からの参拝者も多い。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7199456