100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

深浦港
【ふかうらこう】


南宇和郡城辺(じようへん)町南部,リアス式海岸の湾頭に立地する第3種漁港。港内は,深浦湾・久良湾の2湾からなる。港内の海底は,山地が海に迫っている関係で,海岸近くから水深はすぐ10mを超える深さとなり,湾内でも深い所は50~60mにも達している。湾外は広く開けて大陸棚となり,魚類も多く,宿毛湾の好漁場が近いため,古くから漁業基地として栄え,現在は巾着網・巻網・カツオ一本釣りなどのほか,ハマチ養殖が最盛期を迎えている。藩政期には,現在の深浦地区に外海浦庄屋(二宮改め小幡氏)がおり,緑代官所の船番所があり,藩では御手山奉行も常駐させて,米穀・薪炭・藩山の伐採・輸送などにあたらせていた。当時の積出しには,一本松町方面は,湾内東部の惣川河口の満蔵港を,城辺町方面は,御荘町貝塚港と深浦港の両方を使用していた(墅截)。明治29年南予運輸株式会社が設立され,その御荘丸は,宿毛・深浦・宇和島,さらに別府にも就航するなど本格的な海上輸送が始まり,同39年大阪商船のギシュウ丸の入港開始,同40年3月には,宇和島運輸の宇和島丸が1日1回定期就航を始めた。大正に入ると大和丸・大栄丸の競合時代があり,昭和に入って宇和島の青木運輸の繁久丸の寄港,土佐片島の寿久茂丸の乗入れなどがあり,昭和15年の盛運汽船の天長丸・天光丸の深浦入港を迎えるが,第2次大戦後は陸上交通の発達に伴い次第に衰え,同32年には貨客の定期就航は終わった。現在は漁業基地として機能している。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7202867