100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

市野瀬
【いちのせ】


旧国名:土佐

五在所森の南麓に位置し,山麓にある5つの在所の1つ。北側にそそりたつ坂を片坂と称し,片坂の地名は高南台地に接して降りることがないことにちなむという。五在所森に源を発して南流する伊与木川の流域を昔から佐賀谷(さがだね)三里という。その最上流にあるので一ノ瀬と名付けられたと伝えられるが,「西南の地名」によると市野瀬の市は石であり,石原の瀬を意味するという。古く当地は片坂を限り吾川(あがわ)郡と接していたが,承和8年に吾川郡の8郷が二分されて,西部4郷が高岡郡となると(続日本後紀),高岡郡と接することになった。現在片坂の頂上の国道脇にある標柱は古来の境界で佐賀最古の遺跡と思われる。五在所森・日向山一帯に広大な国有林がある。
一瀬村(中世)】 織豊期に見える村名。
一ノ瀬村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
市野瀬(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7203995