100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

上半山村
【かみはやまむら】


(近代)明治22年~昭和31年の高岡郡の自治体名。新荘川の上流域に位置し,東は下半山村に境し,西は布施坂峠で東津野村に境する。赤木・杉ノ川・白石・大野の4か村が合併して成立。旧村名を継承した4大字に,大野村の一部であったと思われる黒川村を大字とし5大字を編成。役場を杉ノ川に設置。村名は半山郷の新荘川上流に位置することによる。明治24年の戸数722・人口3,656(男1,881・女1,775),厩340。同29~34年に郡道須崎~檮原(ゆすはら)間が開通,同35年県道,昭和44年国道197号となる。大正元年杉ノ川字栗ノ木が大火に遭い,30軒焼失。昭和7年頃の資料によれば,面積2.31方里,反別田69町歩,戸数770・人口4,203,農産物13万8,237円うち米2万1,103円・楮2万3,300円・三椏1万7,150円・繭2万7,183円,林産7万9,317円,工産7万170円,畜産8,317円。また当地は水田面積が甚だ少ないが,近年は各種産業の開発に専念し,不況による衰微から成長しつつ,県下の模範村として推賞するにふさわしい地とされている(県誌)。同11年の生産総額22万8,348円うち農産15万3,887円・畜産6,414円・林産4万6,915円・水産352円・工産2万780円,主要生産品は米・繭・楮(経済一覧)。同年上半山郵便局開局。同25年の世帯数877・人口4,603(男2,330・女2,273)。同31年葉山村の一部となり,5大字は同村の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7205009