100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

浅生通
【あそうどおり】


(近代)昭和10~43年の町名。はじめ戸畑市,昭和38年からは北九州市戸畑区の町名。もとは戸畑市戸畑の一部。町名の由来については,室町期の麻生荘にちなむか。戸畑駅から東に延びる道路付近は古くから浅生などと通称されていたという。大正9年浅生八幡神社が当地域に移転。また浅生池があったが,昭和8年の区画整理により埋め立てられ,現在公園となっている。同33年市立戸畑図書館新築。昭和12年戸畑の一部を編入。同41年新池1~3丁目・千防1~3丁目・天神1~2丁目・小芝1~3丁目・沢見1~2丁目,同43年浅生1~3丁目・正津町・天籟寺1~2丁目・夜宮1~3丁目となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7208921