100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

荒瀬村
【あらせむら】


旧国名:筑後

(近世)江戸期~明治9年の村名。筑後国御井郡のうち。筑後川中流右岸,旧流筋に面する地で,北に支流宝満川が流れる。もと筑後川旧流は当村付近で大きく湾曲し,河中に州を形成し,これが瀬をつくっており,地名もこれに由来する。はじめ柳川藩領(田中氏),元和6年からは久留米藩領。五郎丸組に属す。村高は,「元禄国絵図」244石余,「在方諸覚書」の古高134石余。「天保郷帳」「旧高旧領」ともに282石余。文化4年には畑田9町4反・畑22町・居屋敷4反6畝(農政農民史料集)。用水は村を流れる思案橋江湖による。北部に筑前への脇街道と肥前街道の分岐路があり,肥前国水屋村との境をなす筑後川(新宝満川)に歩渡しがあった。筑後川の河岸も設けられ対馬藩肥前田代領の米などはここの舟を利用して筑後川口へ運ばれた。明治9年宮瀬村の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7208978