100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

厳島神社
【いつくしまじんじゃ】


嘉穂郡頴田(かいた)町鹿手馬にある神社。旧県社。祭神は市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命。この3女神は宗像神社の祀る神で,市杵島姫とは,神霊を斎き祀る島=いつく島を擬人化した神号であり,全国に多数分布する厳島神社も市杵島姫を主神とするものが多い。当社は,社伝によれば景行天皇の代に筑前と豊前の国境,日王山に創建され,延元年間に人々の参詣の便を考えて,両国に分けて移した際の筑前国側のものという。日王山頂に石仏を刻んだ石柱が現存し,堂塔の跡と思われる礎石も残っていることから,分祀以前に神宮寺を伴った形態をとっていたとも考えられる。社の北方には鹿毛馬神籠石があり,2年に1回ここに所在する牧野神社に神幸がある。永正年間にそれまで焼失していた社殿を再建した棟札が残り,社蔵文書によれば,天文19年9月26日大内義隆が田地1町5反・神馬1疋を当社に寄進している。例祭は4月1日~3日,9月9日。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7209195