100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

今町
【いままち】


旧国名:筑後

(近世~近代)江戸期~昭和48年の町名。江戸期は久留米城下の1町。大手門南方に位置し,東は細工町,西は城下外れの縄手道に続き,南は池町川に沿う。地名は,城下の南西端に新しく成立した町の意味(久留米市誌)。「延宝絵図」に町名が見える。宝永年間の家数44(啓忘録抜萃),安永年間の間数1町43間(筑後志)。江戸末期の掛り町別当は原古賀(はらんこが)町の戸板屋。寛永15年に有馬豊氏が再興した琴平社があり,元禄元年同社には第4代頼元の等身大の不動像が寄進され,今町不動の名で藩主参詣社として知られた。明治17年の戸数51・人口311。明治10年代に今町定劇場が設立され,同21年に竹川寿鶴女一座が演じた久留米名所づくしのオッペケ節は市民の間で流行した。同22年久留米市の町名となる。同43年国鉄京町停車場との間の道路が開通し,町筋は活気を呈した。大正14年の戸数77。昭和8年町通りは新名称の中央通りの一部となる。同20年戦災で焼失。同45年世帯数55・人口228。同48年中央町となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7209329