100辞書・辞典一括検索

JLogos

30

妹川
【いもがわ】


旧国名:筑後

芋河とも書く。巨瀬(こせ)川上流域の山間部に位置する。景行天皇御座石と伝える石や満願城跡・平家城跡がある(寛延記)。「和名抄」の高西郷の比定地とする説がある(宇枳波第1号)。巨勢川水源地の調音滝は高さ15間・幅5間におよび,浮羽郡内唯一の瀑布である。また八女(やめ)郡星野村へ通ずる山路(牛鳴通)に,「筑後州箕山牛泣清水碑」がある(浮羽郡案内)。
芋河村(中世)】 戦国期に見える村名。
妹川村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
妹川(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7209343