100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

榎津
【えのきづ】


旧国名:筑後

「えのきつ」ともいい,榎木津とも書く(北肥戦史)。筑後川下流に注ぐ花宗川左岸に位置する。地名の由来について,神功皇后が朝鮮半島から戻った際の「津を得た」が転訛したという伝説がある(大川市誌)。また,榎の木に由来し,船がこれを目標にして入港したためとか(太宰管内志),願蓮寺開祖の榎津久米之介の名にちなむともいう(願蓮寺文書)。
榎津(中世)】 戦国期に見える地名。
榎津町(近世)】 江戸期~明治22年の町名。
榎津(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7209582