100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

音無瀬戸
【おとなしのせと】


博多湾北西部の玄界島と属島大机島の間の海峡。幅約1km。博多湾の主要航路に当たり船舶の往来が多い。玄界島には百合若大臣の伝説が残り,付近にはクタベノ瀬・柱島・黒瀬など岩礁が多く磯釣りでにぎわう。机島は大机島と小机島からなり,その姿が机に似ていることからの命名という。周辺ではサザエ・ウニ漁が盛ん。柱島は高さ66mの直立状の島で,冬は鵜が飛来する。机島・柱島は無人島。この瀬戸を横断して昭和42年に電力ケーブル,同45年に電話ケーブル,同55年に給水管が,対岸の福岡市西区宮浦・唐泊・後浜との間に敷設され,玄界島の生活は改善された。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7209909