100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

海津
【かいづ】


旧国名:筑後

矢部川支流の飯江(はえ)川中流域に位置する。古川・北・茂出・海門・南・向田・散田の集落からなる。地名の由来は,昔は海岸線で,水駅(狩路駅)が置かれたことによるか。阿蘇神社は海津の氏神で,祭礼(旧2月初丑)には阿蘇直伝の御田植祭がある。阿蘇神社の祭神健磐竜命助命伝説にちなみ,海津では昔から鯰を食べない習慣がある。
海津村(中世)】 戦国期に見える村名。
海津村(近世)】 江戸期の村名。
海津村(近代)】 明治9~22年の村名。
海津(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7209969