100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

門田町
【かどたまち】


(近代)明治末期~昭和30年頃の通称地名。門田は大字尾倉の小字で,大正期までは鉄町5丁目(旧線路)以南,八幡製鉄所門田官舎までの地区であったが,昭和10年頃に自動車予想線(現中央桃園1号線)が設定され,現在の春の町2丁目付近までを門田町と称するようになった。昭和7年には門田官舎70戸・鬼ケ原官舎49戸を数えた。門田社宅周辺は同20年8月の空襲で焼失。戦後,復興区画整理が行われた。現在の天神町のうち。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7210112