100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

上西町
【かみにしまち】


(近代)明治7年~昭和41年の町名。江戸期の博多の1町西町上が改称して成立。明治12年の戸数36・人数151,物産は鉄釘類・酒・醤油・酢,民業は工6戸・商12戸(福岡区地誌)。明治11年福岡区,同22年福岡市に所属。那珂川下流と御笠川下流に挟まれて位置する。明治22年の戸数26・人口197(福岡市誌)。同43年市内電車開通で楊池は埋められ,楊池神社は移転した。昭和20年の戦災で町は焼失。その後問屋街となった。同41年綱場町・店屋町となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7210331