100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

冠村
【かむりむら】


旧国名:筑後

(近世)江戸期~明治9年の村名。筑後国竹野郡のうち。耳納(みのう)山地中央部の北方,山麓の複合扇状地上に位置する。はじめ柳川藩領(田中氏),元和6年からは久留米藩領。諏訪組に属す。村高は,「元禄国絵図」58石余,「在方諸覚書」の古高120石,「天保郷帳」61石余,「旧高旧領」145石余。宝暦年間頃の役高は158石,庄屋は吉本村庄屋が聞次として兼任,久留米より4里半(在方諸覚書)。寛政元年撫6斗1升,人数94,馬9(筑後上三郡取調手鑑)。嘉永元年頃の作柄は,「凡そ田方五俵半,粟五俵」(廻村書留)。文化4年の耕地は田10町余・畑4町余(農政農民史料集)。豊後街道の山辺通りに面する村。宝暦4年の大一揆では,首謀者として1名が刎首,2名が七郡払,1名が三里四方村払の処分を受けた(久留米藩百姓一揆ニ関スル調査)。氏神を祀る天神,坂本大明神(石神),神体が榎木の八大竜王,寺号を清水寺と伝える観音がある。また耳納山中は,平家城跡,経塚,男池・女池と伝える経池2があり,「塚穴」(古墳)は76を数える(寛延記)。明治9年鷹取村の一部となる。現在の吉井町鷹取の一部にあたる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7210404