100辞書・辞典一括検索

JLogos

27

蒲生
【かもう】


旧国名:筑後

花宗川と沖端川に挟まれた低湿地に位置する。筑後平野特有のクリーク地帯。藺草の特産地。地名は古くから蒲生が多く生えていたことに由来する。なお,中世の某年11月14日の肥後菊池氏家臣城政冬・隈部重直の連署書状(五条文書/纂集)は,「蒲生三町」など25町の当知行の地を池辺25町に替えてほしいとの五条氏の申し出を主君菊池氏に取り次いだところ了承したと報じているが,郡名が記されていないので当地を指すか否かは不明である。
蒲生村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
蒲生(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7210417