100辞書・辞典一括検索

JLogos

25

川沿村
【かわぞいむら】


(近代)明治22~39年の山門(やまと)郡の自治体名。「合併調書」などには河沿村と見える。矢部川下流左岸の平野部に位置する。高柳・東津留・浜田・泰仙寺・河内の5か村が合併して成立。旧村名を継承した5大字を編成。村名は矢部川に沿って立地することにちなむ。役場を浜田に設置。合併時の戸数525・人口2,939,地積は田434町・畑23町など計566町。明治24年の戸数541・人口2,983(男1,541・女1,442),厩208,寺院4,学校1,船13(徴発物件)。同25年川沿尋常小学校創設。同39年の村の収支は歳入5,941円余・歳出5,732円余。同40年1月1日瀬高町の一部となり,村制時の5大字は同町の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7210475