100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

川端町下
【かわばたまちしも】


旧国名:筑前

(近世)江戸期の町名。博多の1町。那珂川下流右岸に位置する。川端下とも称した(続風土記)。洲崎流のうち。那珂川の右岸に添って成立した片側町で,川端町上とともに片原町とも通称したという(三奈木黒田家所蔵福博古図・石城志)。南は川端町上に続く。元禄年間の家数6(続風土記)。福岡藩は宗像(むなかた)郡津屋崎で製塩を行い,延享年間の塩問屋の決定には当町の竹屋吉右衛門も入った。はじめ川端町下というのは,鰯町上のことを指したという(石城志)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7210498