100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

北九州港
【きたきゅうしゅうこう】


北九州市にある特定重要港湾。商業港門司・商工業港小倉・工業港洞海の3港からなる。昭和26年指定。昭和38年の北九州市発足に伴い,同39年3港が合併して誕生。3港は,明治中期以降北九州工業地帯の形成とともに発展し,明治22年に門司港が特別輸出港に指定されたのに続き,同34年に若松(洞海)港が特別輸出入港,昭和10年に小倉港が一般開港に指定され,地域的特性を生かして発展を続けた。軍事体制の強化により同15年に門司・小倉,山口県下関の3港を関門港として統合,国が管理し,同17年洞海港も合併されて港湾の整備が進んだ。同25年港湾法の制定により元の4港に分離され,各港湾管理者により管理運営され,同39年北九州市の3港は合併して北九州港と改称,県と北九州市で組織された管理組合で管理が始められたが,同45年には県営井ノ浦港を統合したうえ,同49年から北九州市港湾局が単独管理を行う。市は同54年に港湾整備計画を策定,船舶の大型化・専用化,輸送のコンテナ化などに対応する港湾機能の充実を図っている。港内は旧門司港付近の門司西海岸埠頭,旧井ノ浦港北側の新門司埠頭,西日本一の規模を有する太刀浦・田野浦コンテナターミナル,旧小倉藩の日明(ひあがり)・砂津泊地,旧戸畑港の戸畑埠頭,響灘埋立てによる響灘埠頭,旧若松港の若松・二島(ふたじま)埠頭からなり,西日本最大の国際貿易港として世界80余か国を結ぶ,月間173便の定期航路を有する。昭和58年,入港船舶は8万4,766隻,7,959万3,166総t,取扱貨物量は移出が自動車・セメント・鉄鋼・化学薬品などが中心で3,017万t,移入は自動車・石灰岩・石油製品・石炭などが中心で2,750万t。また貿易は門司・戸畑の2港で行われるが,貿易額は輸出が鉄鋼・輸送用機器・金属製品などを中心に6,554億円で,アメリカ合衆国・中国・イランなどに輸出され,輸入は石油ガス・石炭・穀物・生ゴムなどを中心に4,754億円で,インドネシア・オーストラリア・アメリカ合衆国などから輸入される。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7210614