100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

北本町
【きたほんまち】


(近代)大正12年~昭和47年の通称地名。大字大里のうち。大里地区北部に位置する。江戸期に宿場を海岸通の大里村に設置した際,大里村の中央部(田畑川~水無川間)を大里町としたことにより大里村は大里町(本町)と北・南の3区に分かれたが,当地付近は本町の北に位置することから北本町と名付けた。一般に田畑川以南を太宰府街道といい,北本町は道幅が20~30cmほど狭い。慶応2年小倉・長州両藩の戦火により付近は全焼したが,当時の名残を多少留めている。浄土真宗本願寺派大専寺,同付属西光保育園,踏絵寺(板行寺ともいう)として有名な西山浄土宗西生寺がある付近。同寺はかつて小倉藩のお茶屋があったところで,境内に臨済宗静泰院の鐘楼,福間元明記念松の碑,久留米藩船屋敷在住藩士の墓などがある。昭和47年大里本町1~3丁目のうちとなる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7210663