100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

清水寺
【きよみずでら】


北九州市小倉北区清水にある寺。真言宗。山号は清竜山。本尊は千手観世音菩薩。開創年代不詳。寺伝では京都清水寺の霊地を移したことに始まるという。慶長年間に細川忠興が小倉城の裏鬼門にあたる現在地に堂宇を建立,祈願所とした。寛永9年に入国した小笠原忠真も夫人の永貞院とともに深く帰依して,本堂・聖観音堂・弁財天堂等を建立,寺領6石を与えている。慶応2年の戦火で頽廃したが,明治45年に本堂を再建,境内に柔術方円流の始祖直(あたい)方円斎の碑がある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7210740