100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

清見町
【きよみまち】


(近代)明治32年~昭和46年の通称地名。大字門司のうち。門司港地区北東部に位置する。町名は,清水が湧く泉があり,付近の小字清水田(きよみだ)にちなみ清見町と名付けた。明治37年清見尋常小学校創立。同42年浄土真宗清見説教所設置。昭和5年上本町へ新築移転,善浄寺となる。閑静な住宅地で,銀行や各会社の社宅があった。昭和9年清見尋常小学校が現清見3丁目へ新築移転。その跡に門司市立実科高等女学校(創立昭和3年)が移転,のち県立門司商業高校に併合。昭和20年戦禍のため付近は全焼。学校の跡地に市営清見団地などが建てられ,閑静な住宅街となっている。昭和42・46年に清見1~4丁目・花月園のうちとなる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7210743