100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

幸袋
【こうぶくろ】


旧国名:筑前

河袋とも書いた。遠賀(おんが)川左岸に位置し,白旗山麓から集落が広がる。地名の由来は,「続風土記」に本来は河袋と書くとあり,遠賀川が蛇行していた地形からきたといわれる。また,天保9年の五ケ村用水完成により,幸が来たということで,河が幸になったともいう(幸袋町誌)が,天保9年以前から幸が使われている。産土神の許斐神社がある台地は,戦国期木ノ実城があり,秋月氏の端城であったという(続風土記)。当村から北東4村を合屋(おおや)郷と呼びまた「続風土記付録」は幸袋を含めて6村を王谷郷と記す。
幸袋村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
幸袋町(近代)】 大正7年~昭和38年の嘉穂郡の自治体名。
幸袋(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7211057