100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

下白水
【しもしろうず】


旧国名:筑前

背振山地の観音山の北方,那珂川上流の右岸に広がる春日丘陵地の西部に位置する。地名の由来は,旱魃時にも涸渇しない白水の井という清泉があることによる(続風土記付録)。一の谷遺跡,内行花文鏡出土の宮の下遺跡,一の谷1~4号墳や下白水大塚古墳,日拝塚古墳(国史跡)などがある。天浦古城がある。
下白水村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
下白水(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7211645