100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

障子岳村
【しょうじたけむら】


旧国名:筑前

(近世)江戸期~明治8年の村名。筑前国粕屋郡のうち。砥石山の西麓,宇美川流域に位置する。元和4年宇美村から分村とある(続風土記)。ただし,「元禄郷帳」「天保郷帳」には宇美村枝郷と注記されている。福岡藩領。旅石触に属す。村高は,「元禄国絵図」427石余,「天保郷帳」533石余,「旧高旧領」510石余。寛政5年の人数509,うち男281・女228(須恵町誌)。弘化3年の組頭4。極楽寺址は,古代末期に創建され,摂津石清水八幡宮と関係のあった極楽寺の跡という(続風土記)。明治初期の戸数123・人口686(男344・女342),田44町余・畠28町余・新開地8町余,物産は切石・茶・櫨実・薪など,溜池3,正税は米・大豆324石余,雑税は米・大豆9石余と金5円16銭余(地理全誌)。同8年宇美村に編入。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7211797