100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

須崎町
【すさきまち】


(近代)明治32年~昭和42年の通称地名。大字門司のうち。門司港地区中東部に位置する。現在の西鉄北九州線東本町停留所付近はかつての塩田の中心地で,本村川は当地付近で海に注いでいた。町名は,塩田の所が州になっていたので洲崎町と名づけた。明治30年塩田を埋め立て,大正2年須崎橋架設。昭和7年堀川を埋め立てて暗渠にする。近くに老松町公設市場(大正10年設置)などがあり,付近の小売商店とともに活況を呈した。同20年戦禍にあい焼失,その後区画整理のため町並みは変貌した。現在,中央市場や関連の商店,食堂などが立ち並んでいる。昭和42年老松町のうちとなる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7212100