100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

瀬戸
【せと】


旧国名:筑前

嘉穂盆地の中央部,遠賀(おんが)川水系穂波川・泉河内川に挟まれた平地に位置する。地名は,東・西に川があり,その間に挟まれて位置したことから迫戸の意味に由来するという(地理全誌)。浦ノ谷円墳・日の隈円墳と堂の山古城跡がある(桂川町誌)。
瀬戸村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
瀬戸(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7212180