100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

大分
【だいぶ】


旧国名:筑前

嘉穂盆地の西部,遠賀(おんが)川支流の大分川流域に位置する。地名の由来は,神功皇后が当地で鎮西の政道を定め,陪従の士卒を所々に分けて遣わしたという伝説によるという(続風土記拾遺)。大分古墳群・小瀬古墳や鶯塚があり,小佐古城址・丸屋城址もある(筑穂町誌)。また大分廃寺塔跡は昭和16年国史跡に指定された。
大分荘(中世)】 鎌倉期~戦国期に見える荘園名。
大分村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
大分村(近代)】 明治22年~昭和30年の自治体名。
大分(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7212312