100辞書・辞典一括検索

JLogos

4

鷹取山城
【たかとりやまじょう】


平安期~江戸初期の山城。鷹取・高取城ともいう。田川郡赤池町と直方(のおがた)市との境,福智山地に属す鷹取山山頂部に所在。永承元年頃,長谷川吉武の宿老永井宗久が築城したと伝える。正慶2年(元弘3)に少弐頼直が入城し,貞和元年(興国6)からは筑紫統種が入り,以後3代にわたり筑紫氏が居城にしたという。明応年間に大内氏の属城となり,さらに天正年間には毛利鎮実・筑紫広門が在城した。慶長6年に黒田長政が筑前に入国すると,家老母里(毛利)太兵衛友信に1万8,000石を与えて在城させ,筑前6支城の1つに数えられた。同11年,益富(大隈(おおくま))城主後藤又兵衛基次が逐電して友信が同城に移ると手塚孫太夫光重が入城するが,元和元年の一国一城令により破却された。山頂部に本丸跡(東西40m×南北40m),その北側の二の丸跡(東西50m×南北20m)や桝形門跡,石塁と土塁の一部,空堀跡が残る。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7212421