100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

忠隈炭鉱
【ただくまたんこう】


嘉穂郡穂波町と飯塚市にまたがってあった炭鉱。「日本炭礦誌」によると,200年以上前から村民の燃料用に露頭付近で採掘が行われ,文政年間には五尺炭層を採掘して販売したと伝えられる。天保年間の末には飯塚の惣一という人が約3年間に500万斤(約3,000t)を採掘し,かわひらた(川艜)で芦屋・若松方面に販売したとされ,また文久3年頃には飯塚の山本文右衛門が採炭業を2~3年営んで,およそ1,500万斤(約9,000t)を採掘したといわれる。明治以降は,日本坑法の下で村民などが小規模の借区を得て採炭したが,その中で麻生太吉が忠隈村字山王谷で採炭を行ったのが明治6年とされている(麻生百年史)。同16年12月末の「鉱山借区一覧表」によると,明治7年4月15日付けで同所の1,000坪が麻生に許可され,3万2,000斤の産出高が記録されている。しかしこれはまだ狸掘りのようなものだったようで,麻生はその後,有井・鯰田・綱分などで共同採炭事業を興した後,同18年,再び忠隈坑区の共同開削に着手したといわれる(同前)。翌19年2月,浅田金太郎・宮島儀蔵とともに忠隈村字宮坂ほか6か所(5万9,247坪)の借区を許可され,坑道の配置,坑木の組み方,機械化を想定した設備の設置など,当時としては進んだ工法で作業を進め,同20年2月に着炭にこぎ着けたとされる。その後,鯰田炭鉱の採炭に全力を注ぐため,一時休止したが,同22年に鯰田を三菱に譲渡し,代わりに開発した笠松炭鉱も同24年水没して廃坑となったため,三度忠隈に戻った。この年,長雨で忠隈炭鉱も浸水し,作業員5名が死亡する事故があったが,困難を押して開削が進められた。同26年暮に坑口から270mの5延で70尺の大断層に逢着し,その突破に失敗して苦境に陥った麻生は,翌年4月,前鉱山局長和田維四郎の斡旋で住友吉左衛門に譲渡を交渉した(麻生太吉伝)。住友は当時庄司炭鉱の主任であった進藤正吾に調査させた上で,同27年4月に10万8,000円で買収した。このような経緯で住友は麻生から忠隈坑区41万6,049坪および穂波坑区11万9,362坪と施設一切を譲り受け,野見山米吉などからの譲受分も加え,穂波村・笠松村・飯塚町にまたがる66万2,661坪の坑区を持つ忠隈炭鉱を拓いた。住友はその資本力と新しい技術を駆使して,この年三尺層に着炭し,4,668万斤を出炭した上,さらに3年後には断層の突破に成功して五尺層の採掘に着手した。また同29年10月には第2坑を開坑し,下層の下三尺層および四尺層を採炭し,操業約10年の後の同39年中に廃止した。この間,明治29年に山名氏ほか2名から鉱区を買収,さらに北東に隣接する浦田鉱区も合併して,同40年には86万9,555坪に拡張した。明治33年には山王谷に第3坑を開坑し,第1坑と同様,三尺層と五尺層の採掘を行った。このように生産は順調に伸びて,同36年の出炭高は約17万tに達し,労働者数も同41年3月末で男女合わせて1,783名を数えた。しかし明治40年4月,第3坑で坑内火災が発生し,11月まで採炭を休止したほか,同44年6月1日には本坑で坑員の安全灯から引火してガス爆発が起こり,死者73名を出した。その後,坑口の増設と機械化・近代化が進められ,大正14年3月には大焼層採掘のため,わが国最初の傾斜竪坑開削に着手して翌年10月完成した。この傾斜43°の捲揚坑にはスキップ式捲揚装置が設置され,削岩機などによる機械採掘と,鉄製炭車・エンドレスロープなど運搬の改善と組み合わせて生産の増強に効果を発揮したので,年産規模は40万t台に増大した。また大正10年には水洗機を新設し,同12年には自家発電で所要電力をまかなう態勢を採り,昭和4年には納屋制度を廃止するなど,住友を代表する近代的炭鉱として整備された。しかし年月の経過とともに昭和5年12月,忠隈本坑と第4坑が休坑となり,生産も同11年の44万7,542tを最高に,それ以後漸減した。第2次大戦後は第3坑・第5坑・第7坑,およびその後開発された新二坑・下三緒斜坑・第8坑などで生産が続けられたが,同30年には16万4,900tの生産にとどまり,これを補うために碓井(うすい)町の昭嘉炭鉱を買収して経営したが,同36年9月末,両鉱とも閉山して第二会社に移行することになった。第二会社は忠隈炭鉱と昭嘉鉱業に分けられ,前者が忠隈7・8坑,後者が第一忠隈炭鉱(5坑)と昭嘉炭鉱を経営したが,第一忠隈炭鉱は同38年3月,昭嘉本斜坑が翌39年8月,忠隈7・8坑は同40年8月,石炭鉱業合理化事業団による閉山交付金が決定され,忠隈炭鉱は住友の手に渡ってから70余年の歴史を閉じた。その鉱区は同35年当時約142万坪となっていた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7212542