100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

竪町上
【たてちょうかみ】


旧国名:筑前

(近世)江戸期~明治7年の町名。江戸期は博多の1町。御笠川下流左岸に位置する。石堂流のうち。石堂(御笠)川に沿った縦筋町で,北は竪町中に続き,箱崎方面から石堂橋を渡って博多に入って最初の町(三奈木黒田家所蔵福博古図)。往古は博多七口の1つで竜口といったが,のち立町,さらに竪町となって竪町上・竪町中・竪町下に分かれたという(石城志)。また,箱崎に通じる道はかつては六町筋ではなく,その北にあったという。元禄年間の家数26(続風土記),宝暦年間の家数26,間数55間余(石城志)。慶長15年の御祓賦日記にはすでに当町の名が見え,松尾三左右衛門ほか3名が伊勢参りに詣でている。地内に浄土宗正定寺がある。防州大内義興の母正定院が寺領を寄付したことにより寺号となった。はじめは粕屋郡にあったが,のち奈良屋町を経て,当町に移されたという。恵心の書いた曼陀羅が有名であったが,元禄13年の海元寺の火災により焼失した(石城志)。福岡藩では延宝8年の大火以後防火体制を厳しくしていた。慶応2年当時,当町には志荷商人3軒,つき米職2軒,ほかに桶職・髪結・材木店などが居住していた(博多店運上帳)。明治4年の町格は下の下で定切銭は1貫文余(石城遺聞)。明治7年上竪町と改称。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7212568