100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

筑紫郡
【ちくしぐん】


(近代)明治29年~現在の郡名。御笠郡・那賀郡・席田(むしろだ)郡が合併して成立。那珂川・御笠川の上流域に位置する。所属町村は太宰府町・二日市町と堅粕・住吉・警固・八幡・三宅・岩戸・安徳・南畑・大野・那珂・曰佐(おさ)・春日・席田・御笠・水城・山口・筑紫・山家・千代・豊平の各村。明治44年住吉村,大正元年千代村,同2年堅粕村が町制施行。大正元年警固村,同4年豊平村の一部が福岡市に合併,同年豊平村の残余は堅粕町に合併。大正11年住吉町が福岡市に合併。同12年郡制廃止が施行され,以後は地域称として存続。同15年八幡村,昭和3年堅粕町・千代町,同8年席田村・三宅村が福岡市に合併。同15年那珂村,同25年大野村,同28年春日村が町制施行。同29年曰佐村が福岡市に合併。同30年水城村が太宰府町に合併し,二日市町と御笠・筑紫・山口・山家の各村が合併して筑紫野町が成立,また同年那珂町が福岡市に合併。同31年南畑・岩戸・安徳の3か村が合併して那珂川町が成立。同47年筑紫野町・春日町が市制施行,また大野町が市制施行し,同時に改称して大野城市となる。同57年太宰府町が市制施行。現在は那珂川町のみからなる。世帯数・人口は,大正9年1万8,029・9万9,860,昭和25年1万8,743・9万9,047,同60年8,582・3万869。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7212669