100辞書・辞典一括検索

JLogos

9


【つつみ】


旧国名:筑前

大平山の南麓に位置する。地名の由来は,当地の南の往還に大堤があったことによるという(続風土記)。字大岩に縄文早期~前期の堤大岩遺跡,字宗原には弥生中期の堤宗原遺跡がある。字池の上には池の上墳墓群があり,朝鮮系の陶質土器を出土。6世紀以降の大岩西部古墳群・大岩南部古墳群・大岩東部古墳群・大岩迫谷古墳群などの群集墳もある。
堤村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
堤(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7212828