100辞書・辞典一括検索

JLogos

6

土居
【どい】


旧国名:筑前

(中世)室町期から見える地名。筑前国那珂郡のうち。博多称名寺は「土居道場」と称されているが(徳川美術館所蔵応永9年8月「和歌秘抄」称名寺文書/続風土記付録),これは称名寺が博多の土居にあったからである。土居という地名からすると,土塁状のものが存在したとも考えられるが,詳細は不明である。天正14年の中国・九州御祓賦帳に「はかたといのまえ」の栗田新左衛門という町人の名が見える(神宮文庫所蔵文書)。江戸期の土居町上・中・下,現在の博多区上川端町・下川端町付近に比定される。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7212948