100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

土居町中
【どいまちなか】


旧国名:筑前

(近世)江戸期~明治7年の町名。江戸期は博多の1町。那珂川下流右岸に位置する。土居町流のうち。元禄年間の家数32(続風土記)。宝暦年間の家数37,間数119間余(石城志)。町の西側の人家の裏に長崎出身の外科医が祀ったという諏訪大明神の小社があった(続風土記拾遺)。享保元年の津中酒屋中軒数御改に丸屋・淀屋が見える(博多津要録)。慶応2年当時には酒造の広米屋が隆盛(博多店運上帳)。明治7年中土居町と改称。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7212957