100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

戸ノ上通
【とのうえどおり】


(近代)大正12年~昭和44年の通称地名。大字大里のうち。大里地区中央部,戸上山西麓から海岸へ通じる県道恒見大里線沿いの町。町名は,戸ノ上神社の門前町であることにより戸ノ上通と名付けた。西方は西鉄北九州線に限られ,付近は大里で一番早くから開けた商店街。門司柳町郵便局,柳ビル階下の柳市場は古く,そのほか小原戸ノ上市場はじめ各種商店があり活況を呈している。4~6丁目と通称された地域には材木店,門司電報電話局大里分室などがあるほか一般住宅街となっている。なお,戸ノ上神社は寛平年間の創立,御神体を枝折戸に載せ,村里から山頂へ遷座したとのいわれから名づけられた。修験道を奉じたこともある。昭和33年国道3号の陸橋が社前に設けられた。昭和44年大里戸ノ上1~3丁目・柳町1~4丁目・寺内1~3丁目のうちとなる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7213073