100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

中谷村
【なかたにむら】


(近代)明治22年~昭和16年の企救(きく)郡の自治体名。高津尾・山本・春吉・道原・頂吉(かぐめよし)の5か村が合併して成立。旧村名を継承した5大字を編成。紫川と東谷川の合流地付近に位置する。古くから三谷と呼ばれた地区の1つで,村名は,東谷・西谷に対し中谷と称されていたことによるという。役場を山本に設置。合併時の戸数380・人口1,944,地積は田150町・畑20町・山林1,998町など計2,547町。明治24年の戸数368・人口1,986(男1,007・女979),厩38,寺院4,学校3,水車場1(徴発物件)。同35年398戸・2,319人。明治初期から大正中期にかけて頂吉の吉原銅山では銅の採掘が盛んに行われた。大正10年の世帯数479・人口2,753,昭和10年435世帯・2,121人,同16年403世帯・2,085人。同年小倉市の一部となり,村制時の5大字は同市の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7213276