100辞書・辞典一括検索

JLogos

6

針摺
【はりすり】


旧国名:筑前

針磨とも書いた(続風土記)。背振山地の東端天拝山の東部に位置し,山口川(権現川)が流れる。地名の由来は,菅原道真が当地で翁が斧を磨いて針にするところに出会ったことによるという。野里板遺跡(先土器~古墳時代)をはじめとして多くの遺跡がある。
針摺原(中世)】 南北朝期に見える地名。
針摺村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
針摺(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7213987