100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

番塚古墳
【ばんづかこふん】


京都(みやこ)郡苅田(かんだ)町大字尾倉字与原に所在。古墳時代中期の前方後円墳。県史跡。御所山古墳の北方約0.5mの位置にあり,前方部を南に向けて相対するが,周辺部は住宅地域となっており,往時を偲ぶことはできない。昭和34年,宅地化の波に対応せざるを得ず,国立九州大学考古学研究室によって調査された。墳丘は後円部の一部を残すのみであるが,主軸長約50m,後円部径約20m,前方部幅約35mと推定されており,円筒埴輪が樹立していた。主体部は単室の横穴式石室で,簡単な羨道部や赤色顔料の塗布などに古式の特徴を残すが,封土の下底部に営まれ,後円部側方に開口し,また腰石が使用されているなど新しい要素も見られる。石室内には主軸と平行にそれぞれ木棺に納められた2体が埋葬されており,豊富な副葬品が原位置を保って出土した。特に鏡と土器類は石室前半部の玄室寄りに集中しており,死者への供献形態をとる点が注目される。副葬品としては尚方作神人歌舞画像鏡1面・装身具(南側遺体には頸飾1連・金環2個・玉枕・腕飾1対,北側遺体には頸飾1連・腕飾・帯金具)・挂甲1領・武器(鉄刀1口・直弧文木装刀2口・鎗身6本・石突5個・鉄鏃3束・胡籙金具)・斧1本・馬具(S字形鏡板付轡1個・結紐形杏葉3個・木心鉄板張輪鐙1対)・須恵器(坏・蓋坏・高坏・壺・器台・壺付大型器台・水鳥形)・土師器(壺・甕)などが出土している。須恵器は2形式にまたがっており,また装身具のセットや着装法などが明瞭であることは貴重である。破壊を受けているとはいえ,石塚山・御所山両古墳に匹敵する重要古墳である。出土遺物は九州大学に保存されている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7214013