100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

久重村
【ひさしげむら】


旧国名:筑後

(中世)鎌倉期~南北朝期に見える村名。筑後国三潴(みずま)郡のうち。永仁4年12月日の筑後玉垂宮大善寺神事注文写(隈文書/鎌遺19238)によると,久重村は三潴郡東郷に属し,三潴荘鎮守玉垂宮の2月中卯日に行われる春祠使幣1石2斗,5月15日の五月会に際し左方相撲人を出し,また「元日御供䉼田二段〈給主在之〉粢餅田一段」があった。粢餅田は1日おきに粢餅三枚を備えるための田地で,「朔幣䉼米一石」とも見える。これらの神役は貞和3年9月23日の高良宮祭料神役村々注文写(御船文書/南北朝遺2372)には春祭分として「祭䉼米壱石弐斗 正月元日御供䉼米壱石 祭頭 相撲 廻廊一間 楽屋二間 大善寺檀供十七枚」とあり,若干増加している。同年同月の玉垂宮大善寺免田注文写(同前/同前2370・2371)によると,久重村には同宮定額田1町,大祝給田3町,五節供田1町1反が存在するほか社家当知行の3反3丈が久重内井手尻に,弟子丸・久重両村に2町の修理田があった。なお,天正15年7月の大善寺寺領注文(歴世古文書/三潴荘史料)によると,同寺領田地・屋敷などが久重にあった。明治15年の字小名調(県史資料8)によると,三潴郡津福の字に久重がある。久留米市津福本町・津福今町のうちに比定される。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7214188