100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

日之出町
【ひのでまち】


(近代)明治32年~昭和42年の通称地名。大字門司のうち。門司区地区東部,東明寺山北麓と畑田地区の間に位置する。町名は,日の出の勢いのように栄えることを願って名付けられた。現主要地方道黒川白野江東本町線沿いの町。明治33年堀川に日出橋架設。同40年大劇場稲荷座新築。大正5年には映画館開業。日出橋のたもとには赤ちょうちんを下げたかき舟もつながれにぎわった。付近には郵便局はじめ,呉服店,金物屋,自転車店,蒲団店,質屋,薬店などが軒を並べていた。明治27年門司町町役場建築の際,候補地に挙げられる程,旧本川町との間は栄えていた。大正12年門司築港会社の電車田野浦線東本町~田野浦間開通。同社は大久保・田野浦方面の発展を図るものであった。沿道住民は電車の通る町として喜ぶ反面,ほこり,騒音に悩み,散水から道路の舗装までたびたび要求事項を提出した。同社は田野浦方面の開発が進まないうえ,乗合自動車の発達に伴い門築電車の利用が激減したので運営が困難になり,昭和7年経営は九州電気軌道会社に移り,同11年には廃止された。昭和20年戦禍にあい,一部を残して焼失。戦後,稲荷座は映画館となっていたが,区画整理のため取り払われ,跡地に日本住宅公団東門司1丁目市街地住宅,スーパーが建設された。現在,当地付近には医院のほか各種商店があり,また田野浦・太刀浦コンテナ基地などがあるので交通量も多い。昭和42年東門司1~2丁目・清見1丁目のうちとなる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7214220