100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

福丸
【ふくまる】


旧国名:豊前

平尾台の東麓に位置し,小波瀬川に沿って東西に帯状に細長く山林と集落と水田がある。西側は山林,東側は平野部。国定公園平尾台の行橋市側の登山口となっている。字椿原は,往昔当地域を海石榴市(つばきいち)と称したといい,その関係地名であろうといわれる。西側の平尾台山麓一帯には古墳も多く,その近くに願光寺の椿市廃寺跡があり,四天王寺式伽藍配置の礎石だけが現存。地内には引石古墳・丸山古墳群・願光寺裏山古墳・十塔ケ峰古墳・福丸県道遺跡・福丸石塔群がある。地区の特産は竹の子。
福丸村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
福丸(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7214387