100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

別府
【べふ】


旧国名:筑前

別符とも書く。遠賀(おんが)川下流左岸の平野部に位置する。地名の由来は,大宰府役人(遠賀郡誌)・九州探題役人(遠賀村誌)などの出張所説,書類の別称の別符説(遠賀町地名考),別府という寄進地説(遠賀村誌)など諸説がある。弥生時代の城ノ越貝塚があるほか,低丘陵上に円墳が点在する。王池(大池)は,大宰府の別府に勤仕した役人が茶に供したとも,大内氏の九州平定の際,軍勢がここに陣して利用したともいわれる。また,小早川隆景が筑前を領した際に築いた千代丸城址がある。
別府村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
別府(近代)】 ①明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7214539