100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

弁城
【べんじょう】


旧国名:豊前

遠賀(おんが)川支流の彦山川中流左岸に位置する。地名の由来は弁天城があったことによる。平安末期に平清盛が子重衡に命じて築城させ,長野新九郎を据えて弁財天を守護としたことにより弁城といわれたと伝える(田川郡誌)。福智山麓に岩屋神社・修験道の跡がある。また定禅寺の藤は県天然記念物。
弁城(中世)】 鎌倉期から見える地名。
弁城村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
弁城(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7214550