100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

宝栄町
【ほうえいまち】


(近代)明治32年~昭和42年の通称地名。大字門司のうち。門司港地区北東部,筆立山南麓寄りに位置する。町の繁栄を願い,宝来町と栄町の1字を取り名付けた。200m位の通り沿いの町であったが,昭和33年関門国道海底トンネルが開通すると,その料金所が置かれた。同年,付近にロープウエー(旧浪花町~和布刈(めかり)公園間)の駅が開設され,発展を期待されていたが,利用者の減少により同37年廃止。現在関門国道門司派出所がある付近。昭和42年東門司1~2丁目のうちとなる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7214557