100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

三池
【みいけ】


旧国名:筑後

堂面川上流域に位置する。地名の由来は,景行天皇が当地に行幸,高さ970丈の神木があったことから御木の国といい,のちに三毛と書き郡名となったといい(日本書紀・筑後国風土記),のちに三池となる。寺院は願敬寺・西岸寺・明正寺・金井寺,神社は大間八幡宮・祇園宮・宮地岳神社・熊野神社がある。大間劫月院跡には石造遺物もある。
三池荘(中世)】 鎌倉期~戦国期に見える荘園名。
三池町(近世)】 江戸期~明治9年の町名。
三池町(近代)】 明治14~22年の町名。
三池町(近代)】 明治22年~昭和16年の三池郡の自治体名。
三池(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7214800