100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

三岳
【みつたけ】


旧国名:豊前

福智山山系の北側山中,紫川の支流合馬(おうま)川の水源に位置する。地名の由来は地形によるという(企救郡誌)。長野豊前守種盛が築いた大三岳城と応永6年頃長野三郎左衛門尉義基が城主であったという小三岳城の両城址が残る(同前)。皿山という狸川を登りつめた谷で,年代不詳だが陶器が焼かれていたと伝えられる。
三岳(中世)】 戦国期に見える地名。
三岳村(近世)】 江戸期~明治20年の村名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7214901