100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

三宅郷
【みやけのごう】


旧国名:筑後

(古代)平安期に見える郷名。「和名抄」筑後国上妻郡四郷の1つ。「筑後志」「太宰管内志」ともに比定地未詳とするが,「太宰管内志」は「名義は屯倉を置れたる処」とした。「地名辞書」は「福島に大字稲留あり,稲積の訛にや。上妻村大字納楚あり,納所の訛にや,稲積納所並に三宅の屯倉に因む」として「福島町・上妻村・三河村などならん」とし「郡家の地」であるとした。稲留は稲富の誤記であろうし,転訛説にも俄に従い難いが,八女(やめ)市本町・本村・稲富など旧福島町一帯に比定するのは妥当と思われる。ただし,「筑後国風土記」逸文によれば,上妻郡衙は,現在の八女市吉田の岩戸山古墳に比定される磐井の墓の北2里に所在した(古典大系)。従って古墳より南に比定した三宅郷を「郡家の地」とするのは当たらない。少なくとも奈良期には上妻郡衙は古墳より北の太田郷あたりに所在したと考えられる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7215047